担当者の経歴
教師時代
主として研究・実践してきたこと
※下記は1994年の肢体不自由養護学校時代の実践動画です
その他、知的障害養護学校時代の実践動画は「過去の実践など」にまとめてあります。
また私の個人ブログ「kingstone page(新)」の「実践動画カテゴリ」のほうが解説があってわかりやすいと思います。
うつの時代
2006年から2008年くらいまで、ウツの状態がひどくなり、ほぼネタキリ、引きこもり状態になりました。外に出て行ったり、他人と顔を合わせることが嫌になり、逃げ出したくなるような気持ちになりました。
もちろんだからと言って、現在ウツになったり、引きこもったりしている方のお気持ちがわかるとは言いません。それはひとりひとり大きく違うものですから。
しかし、ほんの少しは理解しやすくなったとは思います。
なお、2009年頃から少しずつ活動できるようになりました。
2010年以降
「おめめどうフェロー」
「ソワサポートスタッフ指導」
は現在も継続中
特殊教育学会での発表履歴
2014年 ポスター発表 「放課後等デイサービスでの職員研修のシステム」
2016年 自主シンポジウム「連携を促進し維持させるもの」
2017年 自主シンポジウム「連携を促進し維持させるもの(2)」
2018年 ポスター発表 「放課後等デイサービスでスタッフが自ら課題を見つけ解決していく研修のあり方の検討」(共同発表者)
2019年 自主シンポジウム「連携を促進し維持させるもの(3)」